top of page
bg_header_2x-80.jpg
G-2_color.png
bg_kv_2x-80.jpg

フォームにご入力の上、「個人情報の取り扱いについて」をご確認の上、送信してください。

個人情報の取り扱い *

*は必須項目

フォームにご入力の上、「個人情報の取り扱いについて」をご確認の上、送信してください。

個人情報の取り扱い 

*は必須項目

お問い合わせ窓口

一丸ファルコス 058-320-1081

9:00-17:00(土日祝を除く)

資料ダウンロード

フルファインのくわしい資料はこちらからダウンロードいただけます。

ぜひご活用ください。

bg_kv_2x-80.jpg
top_kv_sp_2x.png
top_kv_2x.png

2 包でEPA 2,000mg

E P A・亜鉛 高配合

feature_01-01_2x.png
feature_01-02_2x.png

EPAと亜鉛は、体全体の健康をサポートする重要な栄養素。どちらも体内で合成できない必須栄養素なので、毎日の摂取をおすすめします。ファインはEPA 2,000mg、亜鉛15mgを2包で効率良く手軽に補給できます。

フルーツ風味

毎日おいしい習慣を

feature_02_2x.png
empty_2x.png

フルファインは、さわやかなフルーツ風味。EPA補給を毎日継続していくなら、おいしさにもこだわりたいと考えました。また、粘度と食感は食べやすく調整してあり、手で開けてそのままチュルッと食べられます。

イヤなにおいにサヨナラ

さわやかに清潔に

feature_03_2x.png
empty_2x.png

従来のEPA配合食品では、多くの方が魚由来の臭いを気にして摂取をやめてしまっていました。フルファインは、フルーツ風味のマスキングにより、食べる時・食べた後・包装を捨てた後のイヤな臭いが気になりません。

​フルファインの特徴

みなさんのニーズに応えた、フルファイン。

「高配合」「食べやすく続けやすい」へのこだわり。

scene_2x-80.jpg

使用シーン

スティックゼリーだから、いつでも手軽に補給。

カロリーやたんぱく質を控えたい方の食後のデザートに適しています。また、小腹がすいたときや食欲が湧かないときの、おやつとしてもおすすめです。個包装なので、外出先でもさっと取り出してお水なしで食べられます。

食事にもう1品

●  ●  ●

おやつ・食後のデザートに

●  ●  ●

食欲のない時に

成分・原材料

栄養成分

エネルギー31kcal、タンパク質0.1g、脂質1.9g、炭水化物3.5g、食塩相当量0.06g、亜鉛7.5mg  ※1本(20g)あたり

商品仕様

原材料

EPA含有精製魚油(フランス製造)、果糖ブドウ糖液糖、りんご果汁、亜鉛含有酵母、アーティチョーク葉エキス、寒天/グリセリン、乳化剤、V.C、ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース、ステビア)、V.E、V.A、V.D、(一部に乳成分・さば、大豆・りんごを含む)

包装・購入方法

包装

1包20g×30/箱

購入方法

医療従事者の方は各代理店へお問い合わせください。

賞味期限

製造より2年間

フルファイン組合せ2409_2023_パース他 修正.jpg

保管・使用上の注意

本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではございません。

  1日の摂取目安量を守り、過剰摂取とならない様にご注意ください。

1日2包を目安にお召し上がりください。

薬を服用中あるいは通院中の方、妊娠中の方は医師にご相談の上お召し上がりください。

体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。

開封後は速やかにお召し上がりください。

直射日光、高温を避けてできるだけ冷暗所に保管ください。

100年の歴史・実績に裏打ちされた信頼。

私たちは化粧品・健康食品の原料メーカーとして、これまでに1000品目以上の原料を開発してまいりました。天然の素材から抽出・精製した特定の成分を活用し、化粧品や健康食品の付加価値を高めることで、皆様の「美と健康」を実現させるお手伝いをしている研究開発型企業です。皆様の日々の健やかで心豊かな生活の実現に向けてこれからもユニークな製品を研究・開発してまいります。

about_2x.png

一丸ファルコスとは

Q. EPAとはどのような栄養素ですか?

A. EPA(エイコサペンタエン酸)は、ω-3脂肪酸(n-3系脂肪酸)の一種で、魚油などに多く含まれており、炎症を抑え、心血管疾患のリスクを低減する働きがあると言われています。*1​ 人間の体内ではほとんど合成できない栄養素として、健康維持に欠かせない成分です。ω-3系脂肪酸の食事摂取基準としては、日本人の食事摂取基準2020版では18歳以上の男女で、摂取目安量は1.6〜2.2g/日となっており、耐容上限量(摂取上限)は設定されていません。*5

Q. EPAとDHAの違いはなんですか?

A. 体内での使われ方や残り方が異なります。DHAは脳の発達や機能に必要な成分であり*2、EPAには炎症を抑制する効果があります。また、EPAを摂取すると血中のEPA濃度は比較的順調に上昇しますが、DHAは摂取しても血中のDHA濃度はあまり変化しません。*3,4

体内での代謝経路は αリノレン酸→EPA→DHAとなるため、EPAを摂取している限りDHAは欠乏しません。

Q. 亜鉛とはどのような栄養素ですか?

A. 亜鉛は、食品の中に含まれる成分で、身体の健康を維持するために必要な栄養素として、1日の推奨量が規定されている微量ミネラルです。味覚を正常に保ち、皮膚や粘膜の健康維持、タンパク質や核酸の代謝に関与する栄養素で、1日に2.6〜15mg摂取することが推奨されています。*5,6 また耐容上限量35〜45mg/日となっています。*5

Q. 1日にたくさん食べてもいいですか?

A. 1日2包を目安にお召し上がりください。すでに服用中のサプリメント等がある場合は医師や栄養士と相談してください。1日2包を摂取いただくと、EPAを約2g(2000mg)と亜鉛を約15mg摂取できますので、各成分の1日の摂取目安量(亜鉛は推奨量)が補えます。

出典)

*1:日本生物学的精神医学会誌 29 (4), 177-181, 2018 

*2:オレオサイエンス 第6巻 第2号(2006) 

*3:日本臨床栄養学会雑誌(0286-8202)33巻3-4号 Page120-135(2011.12) 

*4:日本栄養・食糧学会誌 73 巻(2020)5号 199-205

*5:日本人の食事摂取基準2020

*6:栄養機能食品基準

よくあるご質問

販売価格はお問い合わせください

販売価格はお問い合わせください

一般の方向け

bottom of page